芦川北陵浅間山桜峠(3)
先日確認した桜峠から北へ下る山道があり、その途中にお地蔵さんがあった。確かに峠への道なのだろう。その道をさらにほんのちょっと下って林道へ降り立った。
降り立ったところの林道反対側ちょっと離れたところに枝尾根があり山道が下っていた。私もこのまま行けば麓に降りられるかなとちょっと下り始めたのだが、仕事道のようで不安になり、すぐ引き返し、林道を歩き下ったのだった。
今考えてみると、この枝尾根山道を下れば、麓に降りられたのだろう。その道がきっと麓の大塚から桜峠への山道だったのだろう。
天気のよい日に、遠くから芦川北陵西末端の低い山々を眺めながら考える。
« 芦川北陵浅間山桜峠(2) | トップページ | 甲府盆地から遙か八ヶ岳 »
「山を行く」カテゴリの記事
- 晩秋の入笠山に登る(2020.11.14)
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
- 山梨百名山「要害山」に登る 「要害城」とその支城「熊城」(2020.09.17)
「山への思い」カテゴリの記事
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 定年後の暮らしは読書三昧 松本清張「黒い画集 遭難」を読む(2020.07.07)
- 甲府名山 19「愛宕山」 20「夢見山」 21「大笠山」 に登る(2020.06.25)
「里山のこと」カテゴリの記事
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 「木喰の里 微笑館」を訪ねる(2020.12.22)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 甲斐百山「醍醐山」に登る(2020.06.04)
- 切差の里山にニリンソウ咲く(2020.05.15)
コメント