山を知ろう 山へ行こう
8月8日は,「やまなし山の日」だそうです。関連イベントとして日本山岳連盟山梨支部の主催で,山梨学院大学メモリアルホールを会場に,講演会が開かれました。(7月7日)
信州大学の笹本正治さんは,山と人間との関係を語り,熱っぽく山村や山の文化が捨てられていいのかと訴えていました。私の家内と同級生ということもあり,親しみをもってお話を聞くことが出来ました。
「北八ッ彷徨」の山口耀久(あきひさ)さんは,激しい登攀をしていたその反動で静かな山をゆっくり歩いたと話していました。山口さんの「北八ッ彷徨」「八ヶ岳挽歌」「山頂への道」の3冊を読んでいるだけに,これまた楽しくお話をお聞きすることが出来ました。
« 帯那山 弓張峠へ | トップページ | 家庭菜園 ナス オクラ ゴーヤ »
「山への思い」カテゴリの記事
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 定年後の暮らしは読書三昧 松本清張「黒い画集 遭難」を読む(2020.07.07)
- 甲府名山 19「愛宕山」 20「夢見山」 21「大笠山」 に登る(2020.06.25)
「里山のこと」カテゴリの記事
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 「木喰の里 微笑館」を訪ねる(2020.12.22)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 甲斐百山「醍醐山」に登る(2020.06.04)
- 切差の里山にニリンソウ咲く(2020.05.15)
コメント