塩山竹森のザゼンソウ そして小倉山 上条峠
先日4月4
日、塩山竹森のザゼンソウの写真を撮りに行って来た。前日からの風が強く、どうしようか迷ったが、せっかく思いついたのだからと、思い切って出かけることにした。
天気はよかったが、やはり風が強く、思いどおりにはいかなかった。デジタルカメラの調子もおかしくなり、焦った。携帯のカメラでしばらく撮影したが、すぐカメラの調子は元に戻り、ザゼンソウの写真を少しは撮ることができた。
その後、前から行きたかった小倉山に足を伸ばした。ザゼンソウ群生地最上部から広い広い沢沿いに遊歩道の続きのような道を登った。強い風で枯れ葉が雪崩のように吹き下って来る中を10分ほど歩き、峠状の尾根の弛みに到着。向こう側には青梅街道411号線沿いの家並みが明るく見えていた。
弛みからさらに広い尾根道を10分で小倉山(955m)頂上。頂上には、ずいぶん立派な展望台が建っていた。展望台から眺めると、塩の山や塩山の街並み、そしてその向こうには甲府盆地が広がっていた。
さらにこの日は、車で県道平沢千野線を上り、途中から林道上条平沢線に入った。上条峠には、広い駐車場があり、近くには東屋があったが眺めはイマイチだった。
小倉山から尾根づたいにこの上条峠まで歩く山道もあるようだ。またこの上条峠から高芝山(1518m いつか登ってみたい山だ。)への山道が登っている。
上条峠を越え、上条集落を通り過ごし、411号線を塩山に下った。
去年のザゼンソウの記事 → 竹森のザゼンソウ
« ゴムかん | トップページ | 人知れず咲くカタクリの花 »
「山の花を撮る」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
「野の草花を撮る」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 探梅行 敷島梅の里 令和3年1月14日(2021.01.15)
- 湯の沢峠から「大蔵高丸」へ登る 湯の沢峠のお花畑の花々(2020.08.06)
- 武田氏館跡総堀に咲く蓮の花(2020.07.21)
「里山のこと」カテゴリの記事
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 「木喰の里 微笑館」を訪ねる(2020.12.22)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 甲斐百山「醍醐山」に登る(2020.06.04)
- 切差の里山にニリンソウ咲く(2020.05.15)
「あちこち風景」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 甲府城四季巡り 梅花咲く 令和3年2月1日(2021.02.03)
- 甲府城四季巡り 寂しい冬の古城 (2021.01.15)
- 日本遺産 御嶽昇仙峡を訪ねて 御嶽古道(上道)を歩く(2021.01.19)
コメント