甲州市竹森のザゼンソウ 小倉山
もう何回目になるだろうか、甲州市塩山竹森のザゼンソウの写真を撮りに出かけた。
今回もウオーキングを兼ねてということで、計画だと小倉山に登り上条峠まで足を延ばして戻ってくることを考えていたのだが、午後雨が降るという予報だったので、小倉山で盆地の展望を楽しみ帰って来た。
時間的には、玉宮ざぜん草公園駐車場から5分もかからず、ザゼンソウ群生地に着く。写真を撮りながら、群生地の一番上まで15分ほど、直接上れば5分もかからないだろう。
群生地の一番上から、広い沢状の真ん中にある山道を10分ほどで、尾根にでる。木々の向こうに、青梅街道411号線沿いの家並みが見下ろせる。ここを左に行くと上条峠方面だ。今日は、右方向へ小倉山を目指す。途中40人ぐらいの男女年配者のパーティーとすれ違う。皆さん元気そうだ。そういえば駐車場に八王子ナンバーのバスが停まっていたっけ。
広い尾根道を10分で、小倉山だ。三角点もあるが、2階建ての展望台があり、三角点マニアででもなければ三角点は見落とすだろう。
雨が降るような天気予報だったが、展望台から塩の山の向こうに甲府盆地が見下ろせた。遠く櫛形山、白根三山の山肌も陽が当っているのか意外とはっきり見ることが出来た。
雨が降ってこなくてよかったと思いながら、ゆっくり玉宮ざぜん草公園駐車場へ戻った。久しぶりの山歩きで、気持ちがすっきり落ち着いた。
« アマチュア無線のことがNHKテレビに | トップページ | 「ミスミソウ」「セツブンソウ」を撮る »
「山の花を撮る」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
「里山のこと」カテゴリの記事
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 「木喰の里 微笑館」を訪ねる(2020.12.22)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 甲斐百山「醍醐山」に登る(2020.06.04)
- 切差の里山にニリンソウ咲く(2020.05.15)
「あちこち風景」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 甲府城四季巡り 梅花咲く 令和3年2月1日(2021.02.03)
- 甲府城四季巡り 寂しい冬の古城 (2021.01.15)
- 日本遺産 御嶽昇仙峡を訪ねて 御嶽古道(上道)を歩く(2021.01.19)
コメント