「チョウジザクラ」
先日ミスミソウ、セツブンソウを撮りに行った時、場所の案内をしてくれた方が、山道に入って途中で「あァ、チョウジザクラが咲いている。花が丁字でしょう。」といいながら写真をパチパチ撮っていた。初めて聞く名前だった。私も急いで撮ったので、全く写真にはならなかったが2~3枚撮った。
家に帰ってきてから、インターネットで調べてみると意外と珍しい花のようだ。教えてくれた方が、ずいぶん喜んでいたはずだ。
花を横から見た形が丁字(T字)に似ていることからついた名前だそうだが、写真を拡大してみるとなるほどと肯けた。
ミスミソウ、セツブンソウと同様、来年には落ち着いてじっくり、このチョウジザクラも撮影に行こうと思ったのだった。
« 「ミスミソウ」「セツブンソウ」を撮る | トップページ | 甲府城の梅 »
「山の花を撮る」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
「写真が好きだ」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 湯の沢峠から「大蔵高丸」へ登る 湯の沢峠のお花畑の花々(2020.08.06)
- 武田氏館跡総堀に咲く蓮の花(2020.07.21)
- 白山のカイイワカガミ花咲く 4月12日(2020.04.12)
- カイイワカガミ ヒカゲツツジ イカリソウ カタクリ(2020.04.04)
「里山のこと」カテゴリの記事
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 「木喰の里 微笑館」を訪ねる(2020.12.22)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 甲斐百山「醍醐山」に登る(2020.06.04)
- 切差の里山にニリンソウ咲く(2020.05.15)
「あちこち風景」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 甲府城四季巡り 梅花咲く 令和3年2月1日(2021.02.03)
- 甲府城四季巡り 寂しい冬の古城 (2021.01.15)
- 日本遺産 御嶽昇仙峡を訪ねて 御嶽古道(上道)を歩く(2021.01.19)
コメント