今年も桜咲く芦川北陵桜峠へ
3年ぶりになるでしょうか、桜咲く芦川北陵桜峠に行って来ました。今回はずるして車で桜峠まで行こうと決めました。(4月12日 千本桜関原峠を歩いた後だったので。)
もしかしたら交通止め等でだめかもしれないとも思ったのですが、幸い峠まで行けました。
山に入るところで獣除けのゲートを開けた後しっかり閉めて、麓のみたまの湯から20分ほどで林道桜峠に到着しました。林道の道路状態もまあまあ、枯草が道路両側から覆い被さってもいましたが、心配したほどでなくよかったです。
林道から、峠へ階段を登って向かいます。以前桜峠を訪れた時、この階段は草ぼうぼうで、とても登れるような状態ではなかったことを思い出しました。桜はどうだろうか、期待に心が弾みます。
桜が見えてきました。浅間神社の碑がある丘は桜に包まれていました。盛りは過ぎていて葉桜のところもありますが、まだまだ白やピンク色の花が綺麗です。快い風に花びらが散ります。ああ、よかった、思い描いていた桜の桜峠です。
平成22年4月11日の桜峠と同じ・・・ ♪ 桜の丘は、うららかで、鳥が鳴き、時にはウグイスも鳴く・・・、桜の花びらが快い風に舞い落ちる・・・、まさに山上の楽園です。長い間恋い焦がれた念願の桜咲く桜峠で過ごした時間・・・、生涯忘れることはないでしょう。大げさかな ♪
前はあった木のベンチが無くなっていました。桜の下でベンチに座っておにぎりがゆっくり食べられたのだけれどもと、ちょっと残念に思いました。
丘のむこうの正真正銘の桜峠に下りました。へ~、新しく「桜峠」という木の看板が立っていました。ここにあまり相応しくないものかなとも思いましたが、まあここを訪れた人に、ここが桜峠だと知ってもらうのにいいのかもしれません。
前に来た時に倒れていた石祠も、峠を見守ってくれています。「峠のむこうへ」さんが付けた木のプレートは、文字が大分薄くなっていましたが健在でした。
3年前 平成24年4月13日の記事 → 「今日も峠を行く 山梨芦川北陵 桜峠を歩く
« 山の神千本桜、たいら山、そして関原峠を下る | トップページ | 山梨勧学院中巨摩学園第25期生同窓会「輝きの会」 »
「山の花を撮る」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
「里山のこと」カテゴリの記事
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 「木喰の里 微笑館」を訪ねる(2020.12.22)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 甲斐百山「醍醐山」に登る(2020.06.04)
- 切差の里山にニリンソウ咲く(2020.05.15)
「峠を行く」カテゴリの記事
- 甲斐百山「醍醐山」に登る(2020.06.04)
- 梨の木峠から甲斐百山甲府名山「八王子山」に登り和田峠に下る(2020.05.07)
- 今日も峠を行く 和田峠 中峠(2020.04.20)
- 里山「荒倉山」に登る(2019.11.22)
- 平川峠から荒倉山へ(2019.11.08)
« 山の神千本桜、たいら山、そして関原峠を下る | トップページ | 山梨勧学院中巨摩学園第25期生同窓会「輝きの会」 »
コメント