甲州市竹森のザゼンソウ
甲州市竹森のザゼンソウを撮りに行って来ました。塩山の街中から411号線を柳沢峠方面に向かい、新千野橋手前の交差点を玉宮方面に車を走らせます。
玉宮小学校を過ぎると道が大分狭くなります。玉宮ざぜんそう公園の看板に従い右折すると、まもなく結構広い公園の駐車場があります。駐車場から林道を5分も歩くとザゼンソウの群生地に着きます。
今年は、感じとして去年あたりよりもザゼンソウがちょっと少ないかなと思いました。そして時期的に少し遅かったのか、花を包む仏炎苞(ぶつえんほう)の勢いが感じられないのが多かったです。しなしなという感じでした。
早春、周りの雪を融かして芽を出し花を開くといいますから、もっと早い時期が見頃だったのでしょう。
« ハナニラの花 何故アクセスが多いのか | トップページ | 藤垈の滝とミズバショウ »
「山の花を撮る」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
「里山のこと」カテゴリの記事
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 「木喰の里 微笑館」を訪ねる(2020.12.22)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 甲斐百山「醍醐山」に登る(2020.06.04)
- 切差の里山にニリンソウ咲く(2020.05.15)
「あちこち風景」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 甲府城四季巡り 梅花咲く 令和3年2月1日(2021.02.03)
- 甲府城四季巡り 寂しい冬の古城 (2021.01.15)
- 日本遺産 御嶽昇仙峡を訪ねて 御嶽古道(上道)を歩く(2021.01.19)
コメント