カムバックハム 「JCC-500」アワード申請 アマチュア無線健在
先日「JCC-500」アワードを、JARL(日本アマチュア無線連盟)に申請した。「JCC-400」を受賞したのが、平成4年9月だから実に24年ぶりに「JCC-500」の申請が出来たということである。カムバックハム(平成27年6月カムバック)でここ一年余、主に7MHzと3.5MHzで精力的に交信を重ねた成果で、大変うれしく思っている。
「JCC-500」というのはJARLが発行しているアワード(交信した地域や局数などの成果を証明し称えるもので証明書や認定書といったもの)で、日本国内の異なる500市のアマチュア無線局と交信して、 QSLカードをそれぞれの市のアマチュア局から各1枚得るというアワードである。平成22年4月からは、東京23区も一つの市として有効となった。
アマチュア無線人口が減ってきているといわれて久しいが、7MHzと3.5MHzを改めてやってみると、まだまだ沢山の人がアマチュア無線を楽しんでいるのがわかりうれしくなる。QSLカードの交換などしなくて、もっぱら無線機の話、機械やアンテナの話を延々とする方もいる。それはそれでいい。アマチュア無線の楽しみ方は人それぞれだ。
私は沢山のQSLカードを集め、それぞれの人が工夫して作った素敵なカードを眺めたりまたそれを使ってアワードを申請したりするのが好きなのだ。
JCCは800まである。まあ800は無理だろうと思うが、せめて次の目標を600と定め、アクティブにアマチュア無線を続けていこうと思う。
” たかがアマチュア無線、されどアマチュア無線 ”
| 固定リンク | 0
「されどアマチュア無線」カテゴリの記事
- アマチュア無線でニューイヤーパーティー(2020.01.04)
- 甲府城追手橋の擬宝珠(2019.04.10)
- 市川三郷町「新町前遺跡」現地説明会(2018.12.15)
- カムバックハム 「JCC-500」アワード申請 アマチュア無線健在 (2016.09.25)
- 山梨百名山「大蔵高丸」に登る 湯ノ沢峠お花畑(2016.08.08)
「自分史」カテゴリの記事
- 定年後の暮らしは映画三昧 「荒野の七人」を観る(2020.07.26)
- 令和2年元旦 新年を迎えて・・・(2020.01.01)
- アマチュア無線でニューイヤーパーティー(2020.01.04)
- 「甲府学問所徽典館」で学んだ(2019.02.11)
- 平成31年 元旦の朝・・・(2019.01.01)
コメント