「こんなところに甲府城お堀跡」(その13) 朝日二丁目地内 二の堀跡
正に「こんなところに甲府城お堀跡」だ。いつも通っている北へ一方通行の朝日町通りのちょうど中間辺り、通りの西側「互助センター友の会」の駐車場の奥に「二の堀」跡発見。この駐車場建物の北側の東西の通りも朝日町通りから横沢通りへの抜け道でよく通っている道だ。
余談になるが、この朝日町通りは、甲府駅北口が出来る前は山梨大学の学生さんが通学でよく通った道だそうだ。昔からの商店街衰退がいわれている中で、現在もハナミズキ祭、夏祭りなどのイベントを開催したりで頑張っている商店街だ。
この朝日町通りは、よく引き合いに出している山梨県埋蔵文化財センターの「平成甲府城下町絵図」を見ると、「新先手小路」と表記されている。
写真は、駐車場から西方向を見ているが、堀跡の遙か向こうに見えるのが「魚春寿し」さんである。二の堀は、この魚春寿しさんの建物の下を通り(もしかしたらお堀は埋まっているのかも知れないが)、左(南方向)に曲がりあの御金蔵稲荷のある朝日公園西側の堀跡につながるのだ。
「こんなところに甲府城お堀跡」(その1)で書いた朝日公園から東側に伸びる二の堀跡がつながってうれしくなってしまった。妻に、「どぶみたいな川や溝を見て廻って何が楽しいの。」と嫌みを言われるが、益々甲府城お堀跡めぐりが面白くなってきた。
「こんなところに甲府城お堀跡」(その1) → < 朝日町自治会館南 二の堀跡 >
| 固定リンク | 0
「甲府城・歴史」カテゴリの記事
- 「木喰の里 微笑館」を訪ねる(2020.12.22)
- え~、これで終わり? 佐伯泰英の『空也十番勝負 青春篇』(2020.12.07)
- 甲府城四季巡り 深まる秋(2020.11.20)
- 「日本遺産認定 甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡」をテーマ 「輝きの会」の活動(2020.11.07)
- 武田勝頼悲劇の城 新府城本丸北側虎口発掘現場説明会に参加(2020.11.14)
コメント