湯村山と八王子山へ 落葉の絨毯を歩く
<今年最後の勧学院27期生OBハイキングクラブの山歩きは、甲府緑ヶ丘公園から落葉の絨毯を歩き、八王子山と湯村山へのハイキングとなった。その後の忘年会も楽しみ。>
緑ヶ丘スポーツ公園駐車場は、湯村山付近の山歩きに車を駐めさせてもらうのに都合のいいところだ。ハイキングも運動なのだし、スポーツ公園の駐車場を利用させてもらっていいのでは。
緑ヶ丘公園から湯村山乗越(以前狼煙台があったところ)までは、アスファルトの車道だが、その道は落葉で隠れていた。朝の木漏れ日の中を、落葉の絨毯を踏みしめ気持ちよく登った。
湯村山や八王子山まで、ウオーキングやトレールランニングの練習によく使われているようだ。私たちが歩いている間にも大勢の人たちとすれ違った。「こんにちわ」「気をつけて」「頑張って」と挨拶を交わすのも気持ちがいい。
途中、鳥獣センターから登ってくる山道と合流する辺りから八王子山山頂までは、二三日後に行われるトレールランニングのルートになっているようだった。矢印の書かれた紙が要所要所に張ってあった。
トレールランニングは、武田神社から積翠寺の方を廻り、和田山、鳥獣センター、八王子山、武田の森片山の駐車場まで走るらしい。
八王子山頂上手前にある東屋からの眺めは、素晴らしかった。甲斐駒ヶ岳、鳳凰三山、白銀に輝く白根の山々など南アルプスの山々とその下に広がる甲府盆地が手にとるように眺められた。
八王子山頂上からは、甲府の市街の上に御坂山塊、その上に見える富士山、こんな素晴らしい景色を見ることができて幸せといいあったのだった。
今までのクラブの山歩きでは、行ったことのなかった湯村山の頂上にも今回は登った。ここからの眺めも捨てたものではない。
青空の下、風もなく穏やかで、手頃な山歩きにみんな満足満足で、忘年会会場に向かった。
(平成29年12月7日歩く)
« 「こんなところに甲府城お堀跡」(号外) 御宿かわせみに「薬研堀」 | トップページ | 甲府城の歴史紹介 地域振興の一助に »
「山を行く」カテゴリの記事
- 晩秋の入笠山に登る(2020.11.14)
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
- 山梨百名山「要害山」に登る 「要害城」とその支城「熊城」(2020.09.17)
「里山のこと」カテゴリの記事
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 「木喰の里 微笑館」を訪ねる(2020.12.22)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 甲斐百山「醍醐山」に登る(2020.06.04)
- 切差の里山にニリンソウ咲く(2020.05.15)
「勧学院OB会ハイキングクラブ」カテゴリの記事
- 勧学院OBハイキングクラブ 御勅使公園ウオーキング(2020.09.18)
- 甲斐西八代 七福神めぐり(2020.10.25)
- 晩秋の入笠山に登る(2020.11.14)
- 里山「荒倉山」に登る(2019.11.22)
- 緑ヶ丘公園から八王子山へ登る(2019.12.15)
« 「こんなところに甲府城お堀跡」(号外) 御宿かわせみに「薬研堀」 | トップページ | 甲府城の歴史紹介 地域振興の一助に »
コメント