湯村山の「シュンラン」を撮る
知り合いが、ファイスブックに湯村山で撮ったシュンランの写真を載せていました。私も以前湯村山でシュンランを見たことがあり、前々からシュンランの写真を撮ってみたいと思っていたのですが、今日思い立って念願のシュンランの写真を撮りに出かけました。
湯村山といっても、湯村山乗越からしばらく八王子山方向へ登ったところで見た記憶があり、そちらに向かいました。辺りをしっかり見渡しながら歩いたのですが見つからないのです。530m峰を過ぎ、鳥獣センターへの分かれ道まで行ってしまいました。これは場所が違うのかな、もしかしたら時季も違うのかなと思いながら、引き返しました。巻き道などが何ヶ所かありますので、行きに通らなかった山道を通るようにしました。
見つけたのです、530m峰の北斜面辺り、道から1メートルくらい離れたところに。思わず「あった!」と叫んでしまいました。写真を数枚撮り、その辺りを見渡すと、なんといっぱいシュンランが咲いているのです。慣れた目に次々とシュンランの花が見えてきました。シュンランの花の写真を撮りまくりました。
その後、山を下りましたが、慣れた目でよく見ると所々シュンランの花を見つけました。結構湯村山のかなり麓の山道脇にも咲いていました。沢山のシュンランの花の写真を撮ることが出来、よかったと思いました。
「湯村山の花~2008~」(輿石恒彦・睦子 武田の杜管理事務所 2009年11月発行)に次のような記述があります。
「シュンラン」(ラン科シュンラン属)/春の訪れを告げる多年草の野生ランです。湯村山には至る所にあり、淡黄緑色の花がひっそりと咲くその姿は見るものの心を捉えます。花の塩漬けはお湯をさして、桜湯のようにめでたい席で用いられます。
« 里山「上の平山」「 ミソコボシ峠」を歩く | トップページ | 甲府城の桜 3月27日 »
「山を行く」カテゴリの記事
- 晩秋の入笠山に登る(2020.11.14)
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
- 山梨百名山「要害山」に登る 「要害城」とその支城「熊城」(2020.09.17)
「山の花を撮る」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
「写真が好きだ」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 湯の沢峠から「大蔵高丸」へ登る 湯の沢峠のお花畑の花々(2020.08.06)
- 武田氏館跡総堀に咲く蓮の花(2020.07.21)
- 白山のカイイワカガミ花咲く 4月12日(2020.04.12)
- カイイワカガミ ヒカゲツツジ イカリソウ カタクリ(2020.04.04)
「野の草花を撮る」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 探梅行 敷島梅の里 令和3年1月14日(2021.01.15)
- 湯の沢峠から「大蔵高丸」へ登る 湯の沢峠のお花畑の花々(2020.08.06)
- 武田氏館跡総堀に咲く蓮の花(2020.07.21)
「あちこち風景」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 甲府城四季巡り 梅花咲く 令和3年2月1日(2021.02.03)
- 甲府城四季巡り 寂しい冬の古城 (2021.01.15)
- 日本遺産 御嶽昇仙峡を訪ねて 御嶽古道(上道)を歩く(2021.01.19)
コメントありがとうございました。
湯村山は、信虎の時代つつじが崎館の西を守る出城があったところです。緑ヶ丘スポーツ公園から上り、湯村温泉へ下りる遊歩道があります。
湯村山から千代田湖へ抜ける山道は、今トレイルランニングの格好の訓練場所になっています。
今はわかりませんが、以前学院の駅伝の選手たちが緑ヶ丘の体育館前でミーティングをして、湯村山近くの坂道などで練習をしていました。朝早い時間、上田監督が選手たちに活を入れている姿を何度も見たことがあります。
投稿: Tsuka | 2019年3月28日 (木) 午前 06時59分
まあ!かわいらしい!
見つけられてよかったですね~。
湯村というと温泉街の近くなのでしょうか。
「信玄の隠し湯」として有名な温泉がありますね。
投稿: らぶ | 2019年3月27日 (水) 午前 06時11分