若い二人が歩いて行くその先は・・・
若い二人が手に手を取り歩き去って行く後ろ姿が印象的感動的、映画テレビドラマのラストシーンで、小説のエンディングで。
大きな一つの苦難と喜びが終わり、次の新しい場面シーンに向かっていく二人。その先に何があるのだろうか。静かな平穏な暮らし喜びが続いて欲しい。しかし、また新たな苦難と労苦が待っているのかもしれない。
読み終わった満足感、楽しく見終わった充実感、そしてこれから先を想像することの楽しさ。・・・読書はいい。大げさにいうと生きている喜びを感じるときだ。・・・いい映画はいい。大げさに言うと生きていてよかったと思う一時だ。
「甲州はいいところだ、あの澄んだ空、もう一度見たかったぜ」と梅三郎は言いつつ打ち首に・・・。源次とお蝶はその甲州へ・・・。
テレビ「逃亡」松本清張原作 市川崑監督の映像
→ 2002年2月8日の記事
江戸から甲州へ 野田尻、犬目・・・韮崎、七里岩、・・・そして三之蔵か大豆生田辺りか。津金方面に向かって岩陰に見え隠れ消えていく伊能甚内と奈美の姿・・・茅ヶ岳の長い裾野と塩川の流れに削られた岸壁沿いの細い路が目に浮かぶ。あの路を二人は懐かしい故郷津金に向けて歩んで行ったのだ。
「闇の傀儡師」藤沢周平著 文芸春秋社
→ 2015年7月23日の記事
磐音とおこんが江戸に向かって草原の中の一本道を二人で手に手を取り歩き遠ざかって行く。
テレビBSプレミアムで再放送 /「居眠り磐音 江戸双紙」佐伯泰英著 双葉文庫
→ 2019年8月10日の記事
« 定年後の暮らしは読書三昧 佐伯泰英「居眠り磐音」を読む | トップページ | 定年後の暮らしは読書三昧 続 佐伯泰英「居眠り磐音」を読む »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 定年後の暮らしは映画三昧 「蒲田行進曲」を観る(2019.10.14)
- 定年後の暮らしは読書三昧 続 佐伯泰英「居眠り磐音」を読む(2019.09.05)
- 若い二人が歩いて行くその先は・・・ (2019.08.15)
- 定年後の暮らしは映画三昧 「長いお別れ」を観る(2019.06.27)
- 葛飾柴又散策 三井記念美術館(2019.06.22)
「読書・書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 佐伯泰英「居眠り磐音」を読む(その4) 大月宿から小菅村を廻り江戸へ (2019.10.28)
- 続々 佐伯泰英「居眠り磐音」を読む とんでもない展開に(2019.09.21)
- 定年後の暮らしは読書三昧 続 佐伯泰英「居眠り磐音」を読む(2019.09.05)
- 若い二人が歩いて行くその先は・・・ (2019.08.15)
- 定年後の暮らしは読書三昧 佐伯泰英「居眠り磐音」を読む(2019.08.10)
「古道を行く」カテゴリの記事
- 若い二人が歩いて行くその先は・・・ (2019.08.15)
- 阿難坂から山梨百名山「三方分山」へ 初雪化粧の富士山を望む (2017.10.28)
- 今日も峠を行く 日本三大峠「雁坂峠」(2017.08.13)
- 中道往還を歩く 迦葉坂を越えて(2017.04.24)
- 峠を行く ドノコヤ峠を越えて芦安鉱山跡を訪ねる(2016.06.14)
コメント
« 定年後の暮らしは読書三昧 佐伯泰英「居眠り磐音」を読む | トップページ | 定年後の暮らしは読書三昧 続 佐伯泰英「居眠り磐音」を読む »
「居眠り磐音」は、30巻どころか50巻ぐらいあるようで、今18巻を読んでいますので、全部読み終わるのは来年になるかも知れません(^0^)楽しく読み進めています。
投稿: Tsuka | 2019年8月15日 (木) 午後 04時18分
Tsukaさま、こんにちは。
今日は台風の1日です。
山梨が出てくるお話なんですね。
地元が出てくるお話には愛着がわきまよね。
ほんとは「いだてん」にも愛着がわくはずだったのですが・・・・。全く観なくなってしまいました。(笑)
投稿: らぶ | 2019年8月15日 (木) 午後 02時22分