密かに春の訪れを告げる花 宮原のミスミソウ
「ミスミソウ」で検索をして私のブログを訪れる人が多くなりました。ミスミソウが咲く時季になったのです。うれしいことです。
先日はちょっと早いかなと思いながら、下芦川の畑熊へミスミソウを撮りに行きました。結構ミスミソウの花が撮れ、よかったです。
今回は、旧六郷町の宮原のミスミソウを撮りにいきました。宮原へはもう何回もミスミソウの写真を撮りに出かけています。また、去年は上の平山(386.9m)まで登り、ミソコボシ峠を下る里山歩きを楽しみました。(下にそれらのページへのリンクを載せましたので、是非そちらもご覧下さい。)
宮原のミスミソウは、今回も密やかに咲いていました。本当に眼を凝らして見ないと見つかりません。もしかしたらこの間の畑熊と同様、まだ時季が若干早かったのかもしれませんが、眼を凝らして見ると落葉の影に隠れて咲いているのです。本当に密やかに密やかに春の訪れを告げる花ミスミソウが咲いているのでした。
2019年3月21日の記事 → 里山「上の平山」「ミソコボシ峠」を歩く
2018年3月21日の記事 → 宮原の里山に「ミスミソウ」咲く
2017年3月12日の記事 → 里山を歩く 市川三郷町上の平(うえんてーら)
2017年3月6日の記事 → 宮原の「ミスミソウ」を撮る
« 年後の暮らしは読書三昧 続 「古着屋総兵衛影始末」を読む | トップページ | 庭の花を撮る 「クリスマスローズ咲く」 »
「山の花を撮る」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
「野の草花を撮る」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 探梅行 敷島梅の里 令和3年1月14日(2021.01.15)
- 湯の沢峠から「大蔵高丸」へ登る 湯の沢峠のお花畑の花々(2020.08.06)
- 武田氏館跡総堀に咲く蓮の花(2020.07.21)
「里山のこと」カテゴリの記事
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 「木喰の里 微笑館」を訪ねる(2020.12.22)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 甲斐百山「醍醐山」に登る(2020.06.04)
- 切差の里山にニリンソウ咲く(2020.05.15)
コメント
« 年後の暮らしは読書三昧 続 「古着屋総兵衛影始末」を読む | トップページ | 庭の花を撮る 「クリスマスローズ咲く」 »
コメントありがとうございます。
積み重なる茶色の枯れ葉に、ミスミソウの白さが鮮やかです。
投稿: Tsuka | 2020年3月13日 (金) 午後 09時31分
Tsukaさま、お元気ですか。
先日テレビを見ていたら、市川三郷町に咲くセツブンソウが出てきました。
Tsukaさまの記事で知っていたので、見ていて何だか嬉しくなりました。
投稿: らぶ | 2020年2月29日 (土) 午後 07時26分