和田峠のイチリンソウ(一輪草)花咲く
甲府市街から和田峠の稲妻形の県道を登っていくと、道脇に車2台ぐらい駐められる場所がある。ここが武田の杜遊歩道の入口である。案内看板も設置してある。ずっとこの先積翠寺まで甲府市街北部の山の中腹を山道は伸びている。入口からほんのちょっと下り、後はだいたい平坦な山道を100mほど行ったところにイチリンソウの群生地がある。
白い大きめの花びらが5枚あるが、これは花弁でなく萼片だという。株から2本の花茎が伸びてイチリンソウよりも小さめの花が咲くのがニリンソウだそうだが、イチリンソウは株から1本の花茎が伸び大きめの花が咲く。
ちょうど満開で、山道に沿ってイチリンソウの花が辺り一面いっぱい咲いていた。山道下の小谷のガレ場にも沢山花が咲いていた。こういう水辺に沿ったちょっと湿った場所にもこのイチリンソウは咲くという。
思い切りイチリンソウの花を撮ることが出来、満足、満足、うれしかった。
撮影カメラ ; PENTAX K-7 レンズ ; SMCPENTAX-DA 18-55mmAL
« 定年後の暮らしは読書三昧 菊池寛「真珠夫人」を読む | トップページ | 今日も峠を行く 和田峠 中峠 »
「野の草花を撮る」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 探梅行 敷島梅の里 令和3年1月14日(2021.01.15)
- 湯の沢峠から「大蔵高丸」へ登る 湯の沢峠のお花畑の花々(2020.08.06)
- 武田氏館跡総堀に咲く蓮の花(2020.07.21)
コメント