カイイワカガミ(甲斐岩鏡)を撮る
イワカガミは高山植物で、高い山にしか咲かないのではないかと思っていたがさにあらず、我が家から車で10分、車を駐めて山道を5分でイワカガミの群生地があるのだ。ここに咲くイワカガミは、ヤマイワカガミの一種でカイイワカガミというのだそうだ。また高山に咲くイワカガミとちがって、白い花びらでシロバナイワカガミともいうそうだ。もっとも私は以前ここでピンク色のイワカガミを見たことがあるが。
千代田湖畔白山へ向かう山道、千代田湖を作るのに功績のあった神宮司新太郎像のある辺り一面イワカガミが咲いている。といってもよく目を凝らして辺りを見廻さないと花を見つけることが出来ないだろう。千代田湖に釣りに来ている人はもちろん、白山に登る人の多くもここにイワカガミが咲いていることに気がつかない。
もしかしたら、ここのカイイワカガミはまだ花の最盛期ではないかもしれない。一週間ほど後、もう一回来てみようかなと思った。
撮影カメラ ; PENTAX K-7
レンズ ; SMCPENTAX-DA 18-55mmAL
| 固定リンク | 0
「山の花を撮る」カテゴリの記事
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
- 「櫛形山」(日本二百名山・新花の百名山・山梨百名山)に登る(2020.08.15)
- 新花の百名山「櫛形山」の花々(2)(2020.08.15)
コメント