白山のカイイワカガミ花咲く 4月12日
イワカガミは高山植物で、高い山にしか咲かないのではないかと思っていたがさにあらず、我が家から車で10分、車を駐めて山道を5分でイワカガミの群生地があるのだ。ここに咲くイワカガミは、ヤマイワカガミの一種でカイイワカガミというのだそうだ。また高山に咲くイワカガミとちがって、白い花びらでシロバナイワカガミともいう。
甲府千代田湖畔の白山へ向かう山道、千代田湖を作るのに功績のあった神宮司新太郎像のある辺り一面カイイワカガミが咲いている。といってもよく目を凝らして辺りを見廻さないと花を見つけることが出来ないだろう。千代田湖に釣りに来ている人はもちろん、白山に登る人の多くもここにイワカガミが咲いていることに気がつかない。
知る人ぞ知るカイイワカガミの花園。
撮影カメラ ; PENTAX K-7
レンズ ; SMCPENTAX-DA 18-55mmAL
« 甲府名山「小松山」に登る | トップページ | 定年後の暮らしは読書三昧 菊池寛「真珠夫人」を読む »
「山の花を撮る」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
「写真が好きだ」カテゴリの記事
- 畑熊のミスミソウ 令和3年2月19日(2021.02.19)
- 湯の沢峠から「大蔵高丸」へ登る 湯の沢峠のお花畑の花々(2020.08.06)
- 武田氏館跡総堀に咲く蓮の花(2020.07.21)
- 白山のカイイワカガミ花咲く 4月12日(2020.04.12)
- カイイワカガミ ヒカゲツツジ イカリソウ カタクリ(2020.04.04)
「里山のこと」カテゴリの記事
- 芦川沿い古宿のセツブンソウを撮りに(2021.02.10)
- 「木喰の里 微笑館」を訪ねる(2020.12.22)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 甲斐百山「醍醐山」に登る(2020.06.04)
- 切差の里山にニリンソウ咲く(2020.05.15)
コメント