甲府名山 19「愛宕山」 20「夢見山」 21「大笠山」 に登る
【登った日】 2020年6月24日(水)
【天候】 晴
【コースタイム】
県立科学館駐車場(9:10)~(9:12)愛宕山・愛宕山展望台(9:20)~こどもの国遊具の左側遊歩道を歩く~(9:38)夢見山入口~(9:40)夢見山~(9:55)芝生広場側大笠山登り口~(10:20)大笠山山頂(10:40)~(10:55)少年の家側大笠山登り口~(11:20)県立科学館駐車場
【参考にした資料 】
「 1:25,000地形図 甲府北部 」 平成2年2月 国土地理院
「 甲府名山手帳 」甲府市 令和元年8月
「 車窓の山旅 中央線から見える山 」山村正光 1985年4月第6刷 実業之日本社
県立科学館脇にある愛宕山展望台は、先日NHKテレビ「ブラタモリ」でタモリさんが甲府盆地を眺めたところだ。今日は盆地はよく見えたが遠くの山々は雲でよく見えなかった。
「愛宕山の本当の頂上は、そこ(科学館の東側の小さな森の中の丘)のオレンジの鉄棒が立っているところの先だよ。」と、展望台で会った年配の方が教えてくれた。なるほど、甲府名山の標柱のあるところは、誰が考えても山のてっぺんじゃないものな。
県立科学館からこどもの国の遊具の方に向かう陸橋を渡ったところに、甲府名山「愛宕山(423m)」の標柱がある。その先にあるこどもの国のジャンボ遊具は、子供が小さい頃よく来て遊ばせた場所だ。今日も小さい子供を遊ばせている親子がいて顔がほころんだ。
遊具のある場所を更に奥、愛宕山少年自然の家の方に進み舗装道路(愛宕山スカイラインというのだそうだ。)の上にある陸橋を渡って10m程進んだところが、夢見山入口。山道を2分ほど登って「夢見山(439m)」。大きな石がゴロゴロの山頂だ。へえ~、ここで信虎がまどろんでいる時に、信玄公が生まれたんだ(^0^)
夢見山の反対側に下り、遊歩道を進み、芝生広場のあるところが大笠山の登り口だった。ここから、山道を20分余りで「大笠山(548m)」の標柱のある山頂に着いた。以前ここから東洋一長いスロープという滑り台が下っていたが、事故がありすぐ撤去された。そのコンクリートの古い土台が残っていて、心が痛んだ。
ここも愛宕山と同じで、一番高いところは更に3分ほど登ったところだ。そちらも林の中で、展望はなかった。
下りは、山道を道なりに下っていったが、登りと違って少年自然の家の脇に下り着いた。ここには立派な登口の看板が立っていた。こちらの方が、表登山口なのだろう。
少年の家の人がいて聞いてみると、この施設はあと1年で閉鎖とか、何度も使ったことのある施設で閉鎖は寂しい。施設も古くなり、時代の流れで仕方がないのか。
散歩、ランニングの人と声を交わしながら遊歩道をゆっくり科学館まで歩いた。それほど暑くなく、ほどよい登りと歩きで、気持ちよい甲府名山山歩きだった。
« 甲府城跡にアジサイ咲く | トップページ | 定年後の暮らしは読書三昧 松本清張「黒い画集 遭難」を読む »
「山を行く」カテゴリの記事
- 晩秋の入笠山に登る(2020.11.14)
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 北八ヶ岳紅葉 「高見石」「白駒池」(2020.10.08)
- 信州富士見町「入笠山」に登る(2020.09.30)
- 山梨百名山「要害山」に登る 「要害城」とその支城「熊城」(2020.09.17)
「山への思い」カテゴリの記事
- 草紅葉の霧ヶ峰高原歩き(車山・蝶々深山・八島ヶ原湿原)(2020.10.17)
- 山梨百名山帯那山 奥帯那山 見越山(2020.08.29)
- 定年後の暮らしは読書三昧 松本清張「黒い画集 遭難」を読む(2020.07.07)
- 甲府名山 19「愛宕山」 20「夢見山」 21「大笠山」 に登る(2020.06.25)
「健康な毎日を」カテゴリの記事
- 探梅行 敷島梅の里 令和3年1月14日(2021.01.15)
- 2021年新年初山歩き 湯村山 法泉寺山(2021.01.10)
- 甲府名山 19「愛宕山」 20「夢見山」 21「大笠山」 に登る(2020.06.25)
- 甲斐百山「小倉山」を歩く(2020.03.12)
- 平成31年 元旦の朝・・・(2019.01.01)
コメントありがとうございます。
信虎の話は、多分作り話だろうとは思います(笑い)
何度か見に行ったことがある市川の花火大会も、今年は中止だと聞いています。
こちらの学校も8月1日からお盆明けまでの夏休みだそうです。
「山女日記」教えていただいてありがとうございます。早速毎週予約をしました。
こちらも梅雨空の毎日です。大雨でなければ、暑くなくてこの方がいいです。
投稿: Tsuka | 2020年6月29日 (月) 午前 08時51分
Tsukaさま、以前話題に出ていた「山女日記」が、再放送されるようです。NHKのBSプレミアム
毎週日曜夜10時からです。
投稿: らぶ | 2020年6月28日 (日) 午後 06時29分
Tsukaさま、こんにちは。お元気でしょうか。
九州地方は昨日は驚くような豪雨でしたが、今日はいい天気です。
ブラタモリの甲府編、録画してます。時々見てますよ~。夢見山は、信虎が夢を見ていたときに信玄が生まれたことが名前の由来なんですね。面白い!
今日、朝から市川三郷町の花火大会のことが放送されていました。NHKの「小さな旅」だったかなあ。
とても大きな花火大会なんですね。見に行きたくなりました。
今年の夏休みは8月5日から2週間です。仕方ありませんね。
投稿: らぶ | 2020年6月28日 (日) 午後 04時49分