日本遺産認定 御嶽昇仙峡の紅葉
日本遺産に認定されて初めての紅葉の時季を迎えた特別名勝昇仙峡、今年はとりわけ紅葉がみごとだ、日本遺産認定を祝っているように。
コロナ禍で観光客の減少が心配されたが、gotoキャンペーンのおかげかいくつかある広い無料の駐車場が平日でもいっぱいになるなど観光客で賑わっている。長瀞橋から仙娥滝まで4㎞程、軽いハイキング気分で渓谷の紅葉を楽しみながら歩く人もいっぱいだ。滝上のお土産屋さん街、影絵の森美術館なども賑わい、昇仙峡ロープウエイでパノラマ台まで上る人も多い。
昇仙峡の入り口長瀞橋は、今新しい橋の工事中。昇仙峡紹介の定番の長瀞橋の紅葉のきれいな写真は撮れなくなってしまった。新しい橋のコンクリートの橋脚が映り込んでしまい残念だが、今日の紅葉の長瀞橋を撮った。
巨岩、奇岩の間を流れる清流と紅葉した木々を撮る。
天鼓林の辺りの紅葉は素晴らしい。昇仙峡一かもしれない。景色に馴染んだ古い休憩小屋の屋根に赤い紅葉の葉っぱが積もっていた。
定番の仙娥滝、普段余り見られない虹が架かっていてラッキー。
滝上のお土産屋さんが設置した休憩所の赤い傘とマッチした紅葉。
| 固定リンク | 0
「あちこち風景」カテゴリの記事
- 探梅行 敷島梅の里 令和3年1月14日(2021.01.15)
- 甲府城四季巡り 深まる秋(2020.11.20)
- 日本遺産認定 御嶽昇仙峡の紅葉(2020.11.17)
- 奥昇仙峡 板敷渓谷の紅葉(2020.11.09)
- 湯の沢峠から「大蔵高丸」へ登る 湯の沢峠のお花畑の花々(2020.08.06)
「古道を行く」カテゴリの記事
- 日本遺産認定 御嶽昇仙峡の紅葉(2020.11.17)
- 「日本遺産認定 甲州の匠の源流・御嶽昇仙峡」をテーマ 「輝きの会」の活動(2020.11.07)
- 要害城の支城「熊城」の役割は(2020.10.27)
- 甲斐百山「醍醐山」に登る(2020.06.04)
- 若い二人が歩いて行くその先は・・・ (2019.08.15)
コメント