< あけましておめでとうございます! >
皆様方にとって今年がよりよい年になりますよう
心からお祈りしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
< 元旦の朝・・・ >
甲府盆地は本当に穏やかな日和で、清々しい新年を迎えました。私は我が家の窓から差し込む初日の出を拝みました。家族みんな元気で正月を迎えることが出来てよかった。今年も家族一同、健康で明るくよい年でありますようにと祈ったのでした。
お雑煮の朝食を早めに食べ、自治会の新年ご互礼会へ出かけました。近所の皆様と新年の挨拶を交わし、道祖神前で地域の安全と安心、平穏、益々の発展を祈ったのでした。その足で、千塚八幡神社に向かい、初詣を済ませました。振る舞ってもらった甘酒がおいしかった。
< 元旦に思う >
何かおかしい・・・ 多くの国民が望まず賛成もしていない安保関連法の強行採決施行、農家、農協さえもも反対しているTPPの推進、年金支給額の減額、全く信じられないカジノ法案の採決、医療・介護・社会福祉・高齢者医療費の予算の削減などを平気でやるような(こんな横暴が許されていいのでしょうか)、そしてこれから先最終的には平和憲法改正をもくろんでいる安倍内閣自民党に強い怒りを覚えます。
こんな安倍内閣の支持率が高いのだというのが信じられないのです。本当にそうだろうか。何かマスコミの操作思惑があるのではないか、政府に遠慮して操作して報道をしているのではないかと思ってしまうのです。最近のNHKの報道、番組編成などをみると、それがうなずけるような気がするから恐ろしい。
息子、孫が戦争にかり出される世の中にならないように・・・ 戦後70年の去年も書きましたが、日本はもう戦後が終わり「戦前」に入っているのではないかと思ってしまうのです。
今年がけっして「戦前」にならないように、息子、かわいい孫たちが戦場にかり出されるような、そしてやがて日本が戦場になるような世の中に決してならないように祈り、ささやかでも私に出来ることをしていこうと思う正月です。
<今年も生涯学習、ボランティアに精を出して・・・>
私はまもなく定年退職後9年となります。まあまあ心身ともに健康に過ごしています。このブログでもよくふれていますが、近くの公園や河川敷のウオーキング、山歩き、峠歩き、時たまのゴルフなどが健康の秘訣なのでしょうか。また、野菜づくりも気持ちが和らぎます。
県が生涯学習の一環で設置している山梨ことぶき勧学院は卒業しましたが、同級生で作ったOBの会が続いており、自主的な学習や研修での学びとその合間の仲間との語らいも楽しです。さらに3年余り前から始めた甲府城御案内仕隊の観光ボランティア、地域の学校の安全パトロールボランティアも生きがいの一つになっています。
今まで、長い間勤めてきた仕事に関わり時々請われて続きの仕事をさせていただいてきましたが、この仕事もそろそろ卒業させていただこうかなと思っています。それでも私のライフワークともいえる仕事ですので、これからも役に立つことがあれば精を出していきたいと思っています。
< ブログで私の日々を綴る・・・ >
新年早々私のブログ「山と山の花」をご覧いただき、ありがとうございます。ここは、私の趣味の山歩き、山や山の花の写真、アマチュア無線、パソコン、野菜づくり、観光案内をしている甲府城のこと、その他仕事と極端にプライベートなこと以外のいろいろなことを気ままに書き込み載せているささやかなブログです。今年も、前述した「戦前」にならないような私なりの取り組みもこのブログに記事を載せていきたいとも思っています。
このブログ「山と山の花」の中の特に山歩き、峠歩き、古道歩きに関わる内容に絞ったブログが、「私の山歩き峠歩き古道歩き」です。結構マイナーなバリエーションルートもあります。経路時間参考資料などできるだけ詳しく既述したつもりです。是非ご覧いただき参考にしてください。(もちろんあくまで参考で、実際歩く時は自己責任でお願いします。)
< ホームページもご覧ください >
さらにこれらのブログとは別に、私のホームページ「山と山の花、アマチュア無線そしてパソコン」があります。ホームページは、内容的にはこれらのブログと同じようなものですが、山の花の写真や山歩きの記録、アマチュア無線への取り組みの様子などを載せていて、ブログよりはずっと整理した形になっています。特に「山と山の花の写真のページ」は、名前になっていることからおわかりのように、私のホームページやブログは、全てこのページからスタート出発広がったもので、自分としてはとても充実していると思っています。ホームページ「山と山の花、アマチュア無線そしてパソコン」は、ブログからリンクしていますので、こちらも是非ご覧ください。
< ご感想、ご意見、コメントを・・・ >
ご感想、ご意見などコメントをいただくととてもうれしいです。ブログの記事からコメントがいただけるシステムになっています。記事の下の「コメント(0)」をクリックしてくださると書くことが出来ます。ブログは毎日ではないですが、結構頻繁に新しい記事を書いています。
< それでは、あらためて・・・ >
今年が、皆様方にとってよりよい年になりますよう心からお祈りしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
最近のコメント