明けましておめでとうございます!
< 令和2年 新年を迎えて・・・ >
甲府盆地の元旦は、穏やかな日和で、清々しい新年を迎えました。そして、家族みんな元気で正月を迎えることが出来ました。今年も家族一同、健康で明るくよい年でありますよう願わずにはおれません。
元旦の朝、私はお雑煮の朝食を早めに食べ、自治会の新年ご互礼会へ出かけました。近所の皆様と新年の挨拶を交わし、道祖神前で地域の安全と安心、平穏、益々の発展を祈ったのでした。その足で、千塚八幡神社に向かい、初詣を済ませました。
戻ってきて、玄関先に朝届いていた分厚い新聞を取り入れゆっくり読みました。お昼前届いた年賀状を読み、出すのを失礼した方々に改めて年賀状をしたためました。元旦の一日が終わりそうです。
< 元旦に思う・・・ >
何か世界中がおかしくなっています。あちこちで戦争やテロ、争い、憎み合いが絶えません。自分の国さえよければいい、自分たちさえよければいいというふうな風潮が世界に拡がってきているような気がしてなりません。人権や民主主義が軽んじられ揺らいでいます。
日本も同じような傾向です。大勢の人が反対していることを強引に押し通そうとする、うそや不正、ごまかしがまかり通り、うやむやの内にそれが認められてしまう。弱い人をターゲットに悪事を重ねる、いっこうになくならないオレオレ詐欺、幼い子供を躾とごまかし殺める。日本はどうなっているのか、どうなってしまうのでしょうか。
令和の時代、新しい時代、日本は、はたして戦争がない平和な日本であり続けることが出来るでしょうか。今まで学び勉強してきた歴史、新聞の記事や投書、テレビラジオのニュース番組などを通してその不安が増しこそすれ減ることはありません。
令和2年が、戦争のない世界、平和で平穏な日本に向けて前進の年であって欲しいと祈らずにはおれません。今年がけっして「戦前」にならないように、息子、かわいい孫たちが戦場にかり出され、そしてやがて日本が戦場になるような方向に絶対進まないよう、ささやかでも私に出来ることをしていこうと思う正月です。
<今年も生涯学習、ボランティアに精を出して・・・>
私は定年退職後10年余りが過ぎました。心身ともに健康で過ごしています。(先日行った特定健診でも、まあまあの成績でした。)
このブログでもよくふれていますが、近くの公園や河川敷のウオーキング、山歩き、峠歩き、時たまのゴルフなどが健康の秘訣なのでしょうか。また、野菜づくりも気持ちが和らぎます。家の隣に新しく畑を作ることにしました。先日、知り合いの植木屋さんに畑の土を搬入してもらいました。より近くの場所で畑作り野菜作りにも益々精を出していきたいと思います。
県が推奨している生涯学習の一環で設置している山梨勧学院入学を機会に始めた「キャンパスネットやまなし」で学習講座ボランティアの単位認定が、7年かかってようやく1,000点を超え山梨県知事名の奨励賞をいただきましたが、次は1,500点2,000点を目指し引き続き鋭意精進していこうと思っているところです。
また勧学院25期生の同級生で作ったOBの会が続いており、自主的な学習や研修での学びとその合間の仲間との語らいも楽しいです。同じく27期生OBの山登りのクラブが続いており、気のおけない仲間との山歩きは楽しいです。写真係として今年も積極的に参加していこうと思っています。
さらに六年余り前から始めた甲府城御案内仕隊の観光ボランティア、地域の学校の安全パトロールボランティアも生きがいの一つになっています。
今まで、長い間勤めてきた仕事に関わり時々請われて続きの仕事をさせていただいてきましたが、この仕事も昨年、完全に卒業させてもらいました。大事な仕事である意味しんどい仕事でもありましたので、終わりにし、ほっとしているところです。それでもこれまでライフワークとしてきた仕事ですので、これからも注視、見守っていきたいと思っています。
< ブログで日々を綴る・・・ >
新年早々私のブログ「山と山の花」をご覧、お読みいただき、ありがとうございます。ここは、私の趣味の山歩き、山や山の花の写真、アマチュア無線、パソコン、野菜づくり、観光案内をしている甲府城のこと、その他極端にプライベートなこと以外のいろいろなことを気ままに書き込み載せているささやかなブログです。今年も、前述した戦争のない平和な日本に向けて私なりの取り組みもこのブログに記事を載せていきたいとも思っています。
このブログ「山と山の花」の中の特に山歩き、峠歩き、古道歩きに関わる内容に絞ったブログ「私の山歩き峠歩き古道歩き」を造ってきましたが、このブログは、近々ADSL回線からから光ファイバーにインターネット回線を変えるのに伴い残念ながら閉鎖としました。
< ホームページも継続したい・・・ >
さらにブログとは別に、ホームページ「山と山の花、アマチュア無線そしてパソコン」も設置していますが、インターネット回線の変更で、引き続き続けられるかどうか不透明です。何とかプロバイザーを変えても継続できるよう努力していこうと思っています。
< ご感想、ご意見、コメントを・・・ >
ご感想、ご意見などコメントをいただくととてもうれしいです。ブログの記事からコメントがいただけるシステムになっています。記事の下の「コメント」をクリックしてくださると書くことが出来ます。ブログは毎日ではないですが、結構頻繁に新しい記事を書いています。
< それでは、あらためて・・・ >
今年が、皆さまにとって健康で幸多き年となりますよう心からお祈りしております。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
最近のコメント